昨年12月、関係者各位のご支援ご協力のもとに、箭山神社(神職)・八面山神護寺(僧侶)・修験春風会(山伏)による〝神仏習合〟の信仰体系が再現され、およそ154年ぶりに「八ヶ所拝礼順拝之次第」にもとづく峰入りを復活させることができました。八面山の文化として、継続して後世に残していくために、今回は、阿波羅堂からしょうけの鼻を目指して八面山の各地点を巡拝し、修行を行います。15時からは、三光田口にある観音堂跡地にて大護摩法要を開催します。

 

開催日:11/3(金・祝) 8:00~17:00(9時間)
※雨天決行
集合場所:八面山荘下駐車場(中津市三光田口3572番地4)
参加費:8,000円(資料(しおり)、精進弁当、はちまき、護摩木、お札、保険料、バス代、修行指導料)
持ち物:歩きやすい服装、飲み物など
条件:5時間以上歩きぬくことができる人
定員:20人(最小催行人数10人)

 

問合:八面山峰入り実行委員会
【TEL】090-2502-5557(尾上)
【MAIL】naoki0117works@gmail.com(尾上)

S.八面山巡拝修行トレッキング・大護摩法要

昨年12月、関係者各位のご支援ご協力のもとに、箭山神社(神職)・八面山神護寺(僧侶)・修験春風会(山伏)による〝神仏習合〟の信仰体系が再現され、およそ154年ぶりに「八ヶ所拝礼順拝之次第」にもとづく峰入りを復活させることができました。八面山の文化として、継続して後世に残していくために、今回は、阿波羅堂からしょうけの鼻を目指して八面山の各地点を巡拝し、修行を行います。15時からは、三光田口にある観音堂跡地にて大護摩法要を開催します。

 

開催日:11/3(金・祝) 8:00~17:00(9時間)
※雨天決行
集合場所:八面山荘下駐車場(中津市三光田口3572番地4)
参加費:8,000円(資料(しおり)、精進弁当、はちまき、護摩木、お札、保険料、バス代、修行指導料)
持ち物:歩きやすい服装、飲み物など
条件:5時間以上歩きぬくことができる人
定員:20人(最小催行人数10人)

 

問合:八面山峰入り実行委員会
【TEL】090-2502-5557(尾上)
【MAIL】naoki0117works@gmail.com(尾上)